2022年05月02日
鯉のぼり掲揚式とありがとう・お疲れ様会をしました!
こんにちは!対馬丸記念館です!
今年もゴールデンウィークが始まりましたね
連休中はご家族やご友人とお出かけしたり、
のんびりお家で過ごしたり、
今から考える!という方もいらっしゃるかもしれませんね(^.^)
さて、去る4月23日に、小桜の塔にて鯉のぼり掲揚式を行いました

掲揚式にはつしま丸児童合唱団の子供達も参加し、
元気よく鯉のぼりの歌を披露しました!♫




力強く、空を泳ぐ鯉のぼり。
対馬丸の子供たちにも届いていると嬉しいです️
そして、掲揚式の後は
つしま丸児童合唱団で、ありがとう・お疲れ様会を行いました!
会では、先生も交え、グループ対抗のジェスチャーゲームを行いました
学年や年齢は関係なく、身振り手振りでゲームは大盛り上がり!
楽しい時間を過ごすことができました


出されたお題を真剣に考える子供たち…!!なんのポーズでしょう!?

両手をクロスさせて…!!「これなーんだ!」

「わかりそうでわからない!!」
会の後半では、4月2日に行われた創立10周年記念発表会を最後に、
合唱団を卒業することとなった、歌唱指導の友利あつこ先生へ
子供たちから感謝を込めた色紙と花束が贈呈されました




長い間、優しく丁寧に子供たちに寄り添っていただき、本当にありがとうございました
合唱団、記念館スタッフ一同、感謝の気持ちでいっぱいです

またいつか、先生と一緒に歌えるよう、これからも頑張っていきます!



今年もゴールデンウィークが始まりましたね
連休中はご家族やご友人とお出かけしたり、
のんびりお家で過ごしたり、
今から考える!という方もいらっしゃるかもしれませんね(^.^)
さて、去る4月23日に、小桜の塔にて鯉のぼり掲揚式を行いました
掲揚式にはつしま丸児童合唱団の子供達も参加し、
元気よく鯉のぼりの歌を披露しました!♫




力強く、空を泳ぐ鯉のぼり。
対馬丸の子供たちにも届いていると嬉しいです️
そして、掲揚式の後は
つしま丸児童合唱団で、ありがとう・お疲れ様会を行いました!
会では、先生も交え、グループ対抗のジェスチャーゲームを行いました
学年や年齢は関係なく、身振り手振りでゲームは大盛り上がり!
楽しい時間を過ごすことができました

出されたお題を真剣に考える子供たち…!!なんのポーズでしょう!?

両手をクロスさせて…!!「これなーんだ!」

「わかりそうでわからない!!」
会の後半では、4月2日に行われた創立10周年記念発表会を最後に、
合唱団を卒業することとなった、歌唱指導の友利あつこ先生へ
子供たちから感謝を込めた色紙と花束が贈呈されました



長い間、優しく丁寧に子供たちに寄り添っていただき、本当にありがとうございました
合唱団、記念館スタッフ一同、感謝の気持ちでいっぱいです
またいつか、先生と一緒に歌えるよう、これからも頑張っていきます!



Posted by 新対馬丸記念館ブログ at
15:48
│Comments(0)
2022年04月02日
祝10周年!!
こんにちは!対馬丸記念館です
4月になり、新しい環境で生活がスタートした方々も
沢山いらっしゃることと思います(^^)
記事を書いているスタッフ1号も
新しいお仕事との出会いがありまして、
少しだけ忙しい春を迎えています…!(*´-`)
今日は、つしま丸児童合唱団の創立10周年を記念した発表会がありました!♫

つしま丸児童合唱団は、対馬丸の慰霊祭や
摩文仁で行われる慰霊の日の式典など
これまで様々な場所で歌声を響かせてきました。
今日の発表会は、
昨年記念館で製作した紙芝居
「2つのランドセル 海にしずんだ対馬丸」の
朗読をメインに、6曲を披露しました
短い練習期間でしたが、ひとりひとりの堂々とした表情から
平和への気持ち、音楽の楽しさが溢れる時間になっていたと思います

結成当時、小学1年生だった初代団員も
あっという間に高校3年生!!

卒団してもなお、定期的に練習に参加してくれる
OB・OGの子供たちは、とても心強い先輩たちです
そして、お兄ちゃんお姉ちゃんたちに負けないくらい
元気いっぱいな現役団員の子供たち!!

練習も真っ直ぐに取り組み、今日の本番を迎えることができました!
発表会の最後には、10年間の感謝の気持ちを込め、
結成から講師を務める高里先生へ花束を贈りました

この10周年という節目の年を迎えられたのも、
日頃から手厚く指導してくださる先生方、
毎週の送迎やイベントごとに協力してくださる保護者の皆さんの支えがあったからこそ…!!
本当に、本当にありがとうございます

日々、目まぐるしく変化する世の中だからこそ、
平和とはなにか、振り返るきっかけが必要なのだと感じます。
子供たちの伸び伸びとした歌声がこれからも響いていけるように、
10年先も、もっと先も続いていけるよう、歩んでいきたいと思います



4月になり、新しい環境で生活がスタートした方々も
沢山いらっしゃることと思います(^^)
記事を書いているスタッフ1号も
新しいお仕事との出会いがありまして、
少しだけ忙しい春を迎えています…!(*´-`)
今日は、つしま丸児童合唱団の創立10周年を記念した発表会がありました!♫

つしま丸児童合唱団は、対馬丸の慰霊祭や
摩文仁で行われる慰霊の日の式典など
これまで様々な場所で歌声を響かせてきました。
今日の発表会は、
昨年記念館で製作した紙芝居
「2つのランドセル 海にしずんだ対馬丸」の
朗読をメインに、6曲を披露しました
短い練習期間でしたが、ひとりひとりの堂々とした表情から
平和への気持ち、音楽の楽しさが溢れる時間になっていたと思います

結成当時、小学1年生だった初代団員も
あっという間に高校3年生!!
卒団してもなお、定期的に練習に参加してくれる
OB・OGの子供たちは、とても心強い先輩たちです
そして、お兄ちゃんお姉ちゃんたちに負けないくらい
元気いっぱいな現役団員の子供たち!!
練習も真っ直ぐに取り組み、今日の本番を迎えることができました!
発表会の最後には、10年間の感謝の気持ちを込め、
結成から講師を務める高里先生へ花束を贈りました

この10周年という節目の年を迎えられたのも、
日頃から手厚く指導してくださる先生方、
毎週の送迎やイベントごとに協力してくださる保護者の皆さんの支えがあったからこそ…!!
本当に、本当にありがとうございます
日々、目まぐるしく変化する世の中だからこそ、
平和とはなにか、振り返るきっかけが必要なのだと感じます。
子供たちの伸び伸びとした歌声がこれからも響いていけるように、
10年先も、もっと先も続いていけるよう、歩んでいきたいと思います

Posted by 新対馬丸記念館ブログ at
17:55
│Comments(0)
2022年03月09日
【映像コーナーリニューアル作業のお知らせ】
こんにちは!対馬丸記念館です!
ここ数日はお日様が顔を出す日も増え、
ポカポカとした陽気が続いていますね

そんな春の訪れを感じる今日この頃、
皆様いかがお過ごしでしょうか?
本日はリニューアル作業のお知らせです。
この度、1階常設展示室映像コーナーのタッチパネルモニターの
リニューアルに伴いまして、以下の日程で作業を行う予定です。
⦅作業日程⦆2022年3月25日(金曜日)
⦅作業時間⦆午前9時〜午後1時(予定)
今回、タッチパネルモニターは全機(3台)同時にリニューアル作業を行うため、
作業時間内は映像コーナーの見学はできない可能性があります。
また、作業の進行状況によっては時間が変更となる恐れもあります。
なお、館内におけるその他の常設展示は通常通り見学可能です!
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解とご協力をよろしくお願いいたします
リニューアル後は新しい映像コンテンツも追加される予定ですので、
楽しみにしていただけると幸いです…
ここ数日はお日様が顔を出す日も増え、
ポカポカとした陽気が続いていますね
そんな春の訪れを感じる今日この頃、
皆様いかがお過ごしでしょうか?
本日はリニューアル作業のお知らせです。
この度、1階常設展示室映像コーナーのタッチパネルモニターの
リニューアルに伴いまして、以下の日程で作業を行う予定です。
⦅作業日程⦆2022年3月25日(金曜日)
⦅作業時間⦆午前9時〜午後1時(予定)
今回、タッチパネルモニターは全機(3台)同時にリニューアル作業を行うため、
作業時間内は映像コーナーの見学はできない可能性があります。
また、作業の進行状況によっては時間が変更となる恐れもあります。
なお、館内におけるその他の常設展示は通常通り見学可能です!
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解とご協力をよろしくお願いいたします
リニューアル後は新しい映像コンテンツも追加される予定ですので、
楽しみにしていただけると幸いです…
Posted by 新対馬丸記念館ブログ at
16:24
│Comments(0)
2022年01月22日
開館しました!
みなさん、こんにちは!
対馬丸記念館は1月21日(金)から開館しました。
営業時間はAM9時~PM17時(入館はPM4時30分まで)です。
特別展も残り2日間の開催となっておりますので、まだご覧になっていない方は是非ご来館されてください。
子供たちの表情豊かな作品がみなさんをお待ちしております。
対馬丸記念館は1月21日(金)から開館しました。
営業時間はAM9時~PM17時(入館はPM4時30分まで)です。
特別展も残り2日間の開催となっておりますので、まだご覧になっていない方は是非ご来館されてください。
子供たちの表情豊かな作品がみなさんをお待ちしております。
Posted by 新対馬丸記念館ブログ at
11:36
│Comments(0)
2022年01月11日
まん延防止重点処置に伴う臨時休館
いつも対馬丸記念館をご利用いただきありがとうございます。
今回は休館のお知らせです。
まん延防止重点処置に伴い1月11日(火)~1月20日(木)まで
臨時休館とさせて頂きます。
1月21日(金)から通常通り9時~17時まで開館致します。
皆様にご迷惑をお掛けしますが、
何卒ご理解ご協力の程宜しくお願い致します。
今回は休館のお知らせです。
まん延防止重点処置に伴い1月11日(火)~1月20日(木)まで
臨時休館とさせて頂きます。
1月21日(金)から通常通り9時~17時まで開館致します。
皆様にご迷惑をお掛けしますが、
何卒ご理解ご協力の程宜しくお願い致します。
Posted by 新対馬丸記念館ブログ at
13:50
│Comments(0)
2021年09月29日
対馬丸合唱団、団員募集中です✨
こんにちは!対馬丸記念館です。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
日中はまだまだ元気なお日様ですが、
最近は涼しい風が吹くことも増えてきましたね。
ゆっくり近づいてくる秋の訪れに、
密かな高鳴りを感じる日々です(^^)

さて、対馬丸記念館では毎週土曜日になると
子供たちの元気な声が響きわたります。
その元気な声の正体は………
対馬丸児童合唱団の子供たち!!
対馬丸児童合唱団は、豊かな心と広い心を育みながら、
世界に平和の響きを発信していこうと2012年に結成されました。
来年は結成10年目となり、慰霊祭やイベント等で
その伸び伸びとした歌声を届けています
現在、小学1年生から6年生までの子供たちが所属しており、
学校や学年の壁を越え、みんな仲良く活動中です!
1日の活動は、
前半に英語あそび、後半に合唱の活動
というふうに、分けて行われています。
英語あそびでは、
体を使った遊びの中で、英語の音に触れ、
英語に1番大切とされるコミュニケーション能力を身につけています
合唱の活動では、
平和に関する曲を中心に練習し、慰霊祭など様々な場面で
平和の心を発信しています
(平和に関する曲以外にも、沖縄のわらべうたや季節の歌を
取り入れ、活動しています♫)
そんな対馬丸児童合唱団、
現在団員を募集しております
興味がありましたら、是非お気軽に
対馬丸記念館へお問い合わせください
(現在はコロナウイルスの影響を受け、活動時間の短縮など、
感染症対策を行いつつ活動しています。)
皆様いかがお過ごしでしょうか?
日中はまだまだ元気なお日様ですが、
最近は涼しい風が吹くことも増えてきましたね。
ゆっくり近づいてくる秋の訪れに、
密かな高鳴りを感じる日々です(^^)
さて、対馬丸記念館では毎週土曜日になると
子供たちの元気な声が響きわたります。
その元気な声の正体は………
対馬丸児童合唱団の子供たち!!
対馬丸児童合唱団は、豊かな心と広い心を育みながら、
世界に平和の響きを発信していこうと2012年に結成されました。
来年は結成10年目となり、慰霊祭やイベント等で
その伸び伸びとした歌声を届けています
現在、小学1年生から6年生までの子供たちが所属しており、
学校や学年の壁を越え、みんな仲良く活動中です!
1日の活動は、
前半に英語あそび、後半に合唱の活動
というふうに、分けて行われています。
英語あそびでは、
体を使った遊びの中で、英語の音に触れ、
英語に1番大切とされるコミュニケーション能力を身につけています
合唱の活動では、
平和に関する曲を中心に練習し、慰霊祭など様々な場面で
平和の心を発信しています
(平和に関する曲以外にも、沖縄のわらべうたや季節の歌を
取り入れ、活動しています♫)
そんな対馬丸児童合唱団、
現在団員を募集しております
興味がありましたら、是非お気軽に
対馬丸記念館へお問い合わせください
(現在はコロナウイルスの影響を受け、活動時間の短縮など、
感染症対策を行いつつ活動しています。)
Posted by 新対馬丸記念館ブログ at
12:15
│Comments(0)
2021年09月27日
公式Twitterを開設しました!
こんにちは!
お昼のひと時、いかがお過ごしでしょうか?

記念館付近には野良猫が数匹住んでいるのですが、
今朝はそのうちの1匹に朝の挨拶を返してもらいました。
嬉しい気持ちでいっぱいのスタッフです

そして……
もっと沢山の方に対馬丸のことを発信できればという想いから、
対馬丸記念会の公式Twitterを開設しました!
記念館からのお知らせや情報等、幅広くツイートしていきますので
どうぞ温かく見守っていただけると嬉しいです


【対馬丸記念会公式Twitter】
︎@tsushima_08_22
お昼のひと時、いかがお過ごしでしょうか?

記念館付近には野良猫が数匹住んでいるのですが、
今朝はそのうちの1匹に朝の挨拶を返してもらいました。
嬉しい気持ちでいっぱいのスタッフです
そして……
もっと沢山の方に対馬丸のことを発信できればという想いから、
対馬丸記念会の公式Twitterを開設しました!
記念館からのお知らせや情報等、幅広くツイートしていきますので
どうぞ温かく見守っていただけると嬉しいです
【対馬丸記念会公式Twitter】
Posted by 新対馬丸記念館ブログ at
13:25
│Comments(0)
2021年08月02日
今年度の対馬丸慰霊祭について
みなさん、こんにちは。
季節もとうとう八月に入りました。
暑さでお体を壊さないように、どうそお気を付けください。
今年の慰霊祭について
改めてお知らせ致します。
コロナ感染拡大の影響を受け、
ロックダウン相当の処置を県が
講じることにより、当会の慰霊祭も
例年通りの慰霊祭を中止とし、
職員のみで行います。
何卒ご理解・ご協力の程宜しくお願い致します。
季節もとうとう八月に入りました。
暑さでお体を壊さないように、どうそお気を付けください。
今年の慰霊祭について
改めてお知らせ致します。
コロナ感染拡大の影響を受け、
ロックダウン相当の処置を県が
講じることにより、当会の慰霊祭も
例年通りの慰霊祭を中止とし、
職員のみで行います。
何卒ご理解・ご協力の程宜しくお願い致します。
Posted by 新対馬丸記念館ブログ at
09:44
│Comments(0)
2021年06月19日
開館について
当館は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため臨時休館してきましたが。6月21日(月)から開館することといたします、感染症の状況を注視し、拡大防止に最大限配慮したうえで、活動を再開してまいります。
ご来館のみなさまにも、入館並びに観覧時にご協力いただくことがございますが。ご理解ご協力のほど、お願い申し上げます。
開館時間(通常通り)
・9時から17時 (最終入館は16:30)
休館日
毎週 木曜日
ご来館のみなさまにも、入館並びに観覧時にご協力いただくことがございますが。ご理解ご協力のほど、お願い申し上げます。
開館時間(通常通り)
・9時から17時 (最終入館は16:30)
休館日
毎週 木曜日
Posted by 新対馬丸記念館ブログ at
09:39
│Comments(0)
2021年05月22日
臨時休館のお知らせ
対馬丸記念館では、緊急事態宣言に伴う沖縄県の要請に基づき
令和3年 5月 24(月)から、令和3年 6月 20日(日)まで
臨時休館とさせていただきます。
ご来館を楽しみにされていたお客様には大変申し訳ございませんが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
令和3年 5月 24(月)から、令和3年 6月 20日(日)まで
臨時休館とさせていただきます。
ご来館を楽しみにされていたお客様には大変申し訳ございませんが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
Posted by 新対馬丸記念館ブログ at
14:47
│Comments(0)